卒園コンサート【若草あゆみこども園】
26日、卒園コンサートが行われました。今年度はコロナウイルスの影響で、お遊戯会と卒園式を同時に開催しました。これまで年長さんから0歳児さんまでたくさん練習してきて、その成果が舞台の上で十分に発揮できたと思います✨
卒園式は、年長さんとしての最後の大舞台。緊張している様子も見られましたが、大きな声で発表したり歌を歌っている姿はとてもかっこよかったです!着物や袴もとっても似合っていましたね😊素敵な卒園コンサートになりました。
26日、卒園コンサートが行われました。今年度はコロナウイルスの影響で、お遊戯会と卒園式を同時に開催しました。これまで年長さんから0歳児さんまでたくさん練習してきて、その成果が舞台の上で十分に発揮できたと思います✨
卒園式は、年長さんとしての最後の大舞台。緊張している様子も見られましたが、大きな声で発表したり歌を歌っている姿はとてもかっこよかったです!着物や袴もとっても似合っていましたね😊素敵な卒園コンサートになりました。
3月10日、今年度最後のお誕生日会でした。年長児さんは最後のお誕生会で、とても大きなと鶏肉の「ローストレッグ」を1人1本、0歳児から年中児さんは手作りのフライドチキンを食べました。ご飯は子ども達の大好きな「チキンライス」で、おかわりを何回もしていました。白ご飯の苦手な園児が多いので、少しでも食べてもらえるように工夫をしています。若草会では来年度は「お米を食べましょう」をキャッチフレーズに、日本の昔から食べられているお米を食べて、コロナに負けない体作りを目指します。小麦粉などの輸入食材が手に入らなくなるかもしれませんので、なるべく日本て採れる食材を使い給食を工夫していきます。
本日、あかちゃんはうすぱんだちゃんでひなまつり会を行いました❤️
子どもたち一人ひとりに手作りのアンパンマンとメロンパンナちゃんのガラガラ音が鳴るおもちゃを渡すと大喜びで握っては音を楽しむ姿が見られましたよ❗️
最近、立っちが上手にできる子も増え、窓に顔はめパネルを作成し、かわいいお顔をひょっこり見せてくれる姿もとても微笑ましかったです🥰
離乳食はひなまつり特別メニューで、大喜びの子どもたちでした🥰💕初節句のお友達もいたようです❤️おめでとうございます㊗️ぱんだちゃんでも楽しい1日が過ごせました❗️ご家庭でも素敵なひなまつりをお過ごしくださいね💕
今日は、「お雛祭りお誕生会」をしました。3月生まれのお友達のお誕生日のお祝いをみんなで盛大に行いました。恥ずかしがらずにみんなの前で堂々と発表する姿がみんなを笑顔にしてくれました。
その後、行ったお雛祭り会では、雛飾りをみんなで見ながら大好きなお歌を歌ったり、製作を紹介したり、御内裏様と御雛様になって写真を撮ったり楽しい時間を過ごしました。
戸外に出て、体を沢山動かして行ったゲームでは、みんな一生懸命な姿を見せてくれました。
これからも子ども達みんなが健康で幸福に過ごせますように…
お誕生会・お雛祭りの給食メニューもお祝い給食でとても可愛くて・美味くて子ども達も大喜びでした。
3日、ひなまつり会が行われました。各クラスで製作したひな人形を飾り、紹介もしました。読み聞かせやひし餅リレーも行い、大いに盛り上がった会になりました😊
給食もひなまつりメニューで、【ちらし寿司、鶏肉のパン粉焼き、サラダ、ポテト、すまし汁、りんご、ゼリー、乳飲料】でした。おひな様とおだいり様のかまぼこに大喜びの子ども達。お友達と「おいしいね♪」と言いながら食べていました。
森の掲示板(電子掲示板)をエントランスに設置しています。行事がある時などに更新していますので、お迎えの際などぜひご覧ください。
今日は、一日早いひなまつり会を行いました。大きなひな段の前でひなまつりの手遊びや由来などの話をした後みんなで「うれしいひなまつり」を歌いました。レクリエーション「ひなまつりバスケット」では、おひな様、おだいり様、菱餅、桜のグループに分かれ「フルーツバスケット」のルールでゲームをしました。自分の役が呼ばれると空いている椅子に一目散!走って座れたことに大喜びしていました。「菱餅リレー」では、大型ブロックを菱餅に見立て、上手にピンク、白、緑の順番に積み重ね、子どもたちそれぞれの菱餅が完成しました。春の暖かさ感じるひなまつり会になりました。
若草会では、コロナウイルス感染症対策として、各部屋にオゾン脱臭機(発生させたオゾンで菌やウイルスを分解します。)・次亜塩素酸空間除菌脱臭機(本体内で次亜塩素酸水溶液を生成し、空間除菌します。)を設置しています。更に、Co2センサーを導入し、室内の二酸化炭素をCo2モニターで常時管理し室内が十分換気できるか見える化し、安全な空間作りをしています。今後も感染症対策に取り組んでまいります。
2022年が始まり、新しい園児を迎え、さらに賑やかになったぱんだちゃんです!
寒さに負けず、お散歩にも毎日出かけていますよ♪体力づくりにも励み、病気に負けない強い身体づくりをしています。
室内では、歩行を楽しむ子、はいはい、ずり這いで思い思いに活動を楽しむ子、一人ひとりが活動を楽しんでいます。ままごとハウスは人気No.1❤️マットの上を転がったり、お友達と小さな小窓からひょこっと顔を出して「いないいないばぁ」をして遊ぶ姿はとても微笑ましいです!
先日は節分の記念写真撮影も行いましたよ☺️❣️とても可愛く撮れました💕今年もたくさんの成長をサポートしていけたらと思います!
2月3日は節分の日、園では各クラス手作りお面のファッションショーをしました。レクリエーションでは、豆に見立てた新聞紙を使って豆まきゲームをしました。「鬼は外、福は内」とかけ声をかけてみんなで盛り上がってました。みんなの心の鬼が退治出来たと思います。そして給食では、今年の方角『北北西』を向いて、恵方巻を完食しました。また、年長児さんは給食先生と一緒に食育「恵方巻」体験をしました。給食先生の話を聞いて、上手に巻いて美味しい恵方巻が出来ました。
3日、節分の行事でみんなで豆まきや、恵方巻作り体験をしました。最初に各クラスの鬼のお面紹介をしました。どのクラスも素敵な鬼のお面が出来上がっていました✨その鬼のお面をつけて、鬼になってくれた年長さんに新聞紙で作った豆を「おにはそと!」と鬼を退治するつもりで投げていました。小さいお友達は泣いてしまう子もいました💦
豆まきの後は、年少さんから年長さんまで恵方巻作り体験をしました。しっかりと給食の先生のお話を聞いて自分で作った恵方巻はとても美味しかったようで、「おいしい♡」とニコニコ笑顔の子ども達でした😊