【県内初!】令和5年度から手ぶらで保育園はじめました。
若草会では、保護者のおむつのサブスクサービス「手ぶらで保育」を始めました。
手ぶらの保育 特徴
① 保護者負担が一切なし!園でおむつを用意します。
② 使用済みおむつは園で処分!車の中に置き忘れる心配もございません。
鹿児島県内初のサービスです。ぜひご利用ください。
若草会では、保護者のおむつのサブスクサービス「手ぶらで保育」を始めました。
手ぶらの保育 特徴
① 保護者負担が一切なし!園でおむつを用意します。
② 使用済みおむつは園で処分!車の中に置き忘れる心配もございません。
鹿児島県内初のサービスです。ぜひご利用ください。
4月3日にあゆみこども園では、入園・進級を祝って”お祝い会”を行いました。
各クラス、お花のア-チをくぐって入場してきた子ども達はとても嬉しそうでした。
会では、みんなで歌を歌ったり、指遊び、エプロンシアタ-、お絵かきゲ-ム、紙芝居の読み聞かせやフォ-クダンスと盛り沢山の内容を楽しみました😊
お祝いプレ-トもニコニコ笑顔で頂きました(o^―^o)
3月11日、キッズコンサ-トがありました♪
今年度は、おじいちゃんおばあちゃん方にも来場して頂く事ができ子ども達も嬉しそうな様子でした。
未満児さんは、会場をほっこりさせてくれ、以上児さんは元気いっぱいの発表を見せてくれました。
また、ご家庭でも子ども達から色々なお話を聞かれて、沢山褒めてあげてください。
3月3日はひなまつり🎎🌸
ぱんだちゃんではひなまつり会を行いました💕
ひなまつりのお祝いの紙芝居をみたり、ひなあられにちなんで、カラフルの手作りボールを使ったボール入れ遊びに参加しました☀️
おだいりさまとおひなさまのお口にパクパクとひなあられボールを入れたり出したり、思わず自分でパクっと食べようとしたり、活動に楽しく参加する事ができました🥰
これからも、ぱんだちゃんの園児みんなすくすく成長できるよう、楽しい時間を過ごすことができました☺️❤️
今日は夏井の畑で去年取れた紅はるかを貯蔵庫で熟成させてとても甘くて美味しいお芋を焼き芋にしてもらい給食室前は芋のとってもいい香りがしてました♪
一歳児さんも上手に皮を自分でむいて食べていましたよ😋
二歳児さんは真剣に一生懸命食べていてとても可愛い姿を見せてくれました🍠
年少さんは美味しい♪私皮食べたくなーい😉と言いながらもしっかり食べていました♪♪♪
年中さんはベタベタするから美味しいー😋
皮も美味しいととても好評でした😉
年長さんは着物を着て写真撮影をした後着替えをしてからお化粧をした姿で美味しいお芋を可愛い姿で食べていました🤣
2月3日
のがみこども園では節分行事を行いました。新聞紙のボールを豆に見立てて豆まきをし鬼退治をしました。
給食では節分恵方巻き、鬼のチキンナゲット、鬼カステラ、鬼の金棒ハンバーグ、エビフライ、カルピスフルーツゼリーでした。プレートを見た子ども達は、可愛い鬼さんを見て大喜びでした。年長児さんは恵方巻きを作りました。好きな具を入れてオリジナルの恵方巻きを作っていました。大きな恵方巻きをにぎり、南南東を向いてみんなで無病息災を願い食べました。
1月のあゆみこども園では、古くから伝承されている遊び『カルタ』『福笑い』『凧あげ』などお誕生会でも取り入れ、0歳児クラスの子どもたちから年長児まで、みんなで楽しみました。福笑いでは声を掛け合い色んな表情の顔に大盛りあがりしていた子ども達!凧あげは、諦めずに何度も凧があがるまで走る姿も見られました。そんな伝承遊びをこれからも子ども達に伝えていきたいと思います。ご家庭でも是非、遊んでみて下さい。
2月3日
あかちゃんはうすぱんだちゃんで節分行事を行いました👹⭐️
節分のお話の紙芝居を、おりこうさんに座ってじーっと聞いていましたよ🥰💕
その後は、手作りのボールを豆にみたて、豆まき遊びをしました!
鬼👹に向かって『鬼は〜外!福は〜内!』『えいっ!』って投げるのよ〜と先生がお話しても、両手に持っているボールが気になって、トントン合わせて叩いたり、これは何かな?と見つめていたり、可愛らしい姿がたくさんみられましたよ🤗❣️
職員手作りの鬼の衣装に着替えて、記念撮影会も楽しみました💕👹⭐️
いろいろな邪気を追い払って、一年の無病息災を願って、楽しい節分行事となりました❣️
12月21日は、のがみこども園で12月のお誕生日会とこども達が楽しみにしていたクリスマス会が行われました。
クリスマスのキラキラ光る飾りや職員手作りの可愛らしいクリスマスツリーに囲まれて、誕生日のお友達は、にこにこ笑顔で祝って貰い嬉しそうでした。
誕生日会が終わるといよいよ、クリスマス会の始まりです。プレゼントの箱を運ぶリレーゲームを楽しんだ後は、真っ暗な部屋でクリスマスのブラックシアターを披露しました。真っ暗なパネルにブラックライトの光が差し、サンタクロースがプレゼントを届けてくれたり、イラストが魔法のように飛び出したりする様子に「何で〜」「魔法!!」「すごーい」と大興奮でした。
ゲームを楽しんだ後は、プレゼントを届けにきてくれたサンタクロースさんに、【あわてんぼうのサンタクロース】素敵な合奏曲をこども達と披露してプレゼントしました!
こども達は、サンタクロースにプレゼントを貰いとっても喜んでいました。給食では、クリスマスメニューの美味しいハンバーガーと甘ーいパンナコッタのデザートをお腹一杯食べました。こども達の笑い声が一日中、園内に響き渡っていました。
12月17日は、こども達が待ちに待った若草会合同の大イベント【クリスマスカーニバル】が志布志市の広場で開催されました。
当日は、生憎の天候で足元が悪い中ではありましたが、保護者の皆様のご協力もあり、元気な姿でたくさんのこども達が来場してくれました。
司会者には、ゆっこお姉さんを招き、素敵な声のアナウンスで始まります。オープニングは、はも若太鼓、乙女茶々太鼓による素敵な太鼓の音が会場中に響き渡りました。太鼓の後には、子ども達と講師の先生による、華麗なフラダンスが続き、いよいよこども達の発表です。
トップバッターで会場を盛り上げてくれたのは、のがみこども園のクリスマスディズニーメドレーです。
各クラスのこども達は、おとぎの国などのキャラクターになりきり、可愛らしいダンスを披露した後にプレゼントの中からサンタクロースが登場し、綺麗なクリスマスツリーをプレゼントしてくれ、最後はジャンボリミッキーダンスで会場を沸かせてくれました。
次にバトンを渡されたのは、あゆみこども園です。最初は可愛いこども達の歌声が会場に響き渡りました。大きなツリーに子ども達が手作りで作った飾りが1つずつつけられ、あっと言う間にステキなクリスマスツリーに大変身でした。
次は赤ちゃんハウスぱんだちゃんの可愛い、可愛い赤ちゃん達が登場です。パパやママ達に抱っこされながら参加する姿に会場中に和やかな空気が広がり、心がなんだかほっこりさせられていると、突然、リンリンリーンと静寂の中で響き渡るハンドベルの音でおおぞらこども園の登場です。職員と年長児さんによるジングルベル演奏に感動させられると保護者とこども達全員による踊りと共に完成するクリスマスツリーにワクワクドキドキしました。
こども達の発表が終わるとちりめん太鼓による、どーん、どん!!と大太鼓の音が鳴り響きます。力強い音や逞しい姿を志布志で披露してくれ、その足で長崎で行われる九州大会へ出発されました。卒園児の逞しい姿に子ども達の未来の姿が浮かび、今後の成長がますます楽しみになってきます。
迫力満点の演奏が終わると、こども達が楽しみにしていた【ドラえもんショー】の開催です。ステージで行われるドラえもんやのび太君、しずかちゃん達の掛け合いが面白くドラえもんの世界に皆んなが魅入ってしまいました。写真撮影会も開催され、素敵な時間を過ごしたこども達は、おもしろかった!また来てね〜と笑顔いっぱいでした。